つむぎが大切にしていること
「自律」・自分の感情に気づくこと。・気持ちを表現すること。・行動すること。
・他者を頼れること。
「自律」・自分で判断すること。・自分自身を知り、受け入れること。 ・自分の気持ち大切にすること。
・相手の気持ちを知ろうとすること。
自分と相手の気持ちを大切にして 互いに助け合っていける力
自主性を大切にし、
環境を整え、方法を伝え、
自主的な活動を援助しています。
①子どもが知りたいこと、やりたいことを自分で選ぶ。②子どもが一人でできるように支援員がやり方を教える。③子どもがやり遂げ、達成感を感じることができる。④達成感が自信につながり、次のことに挑戦する力がつく。
自立への第一歩として、自分で余暇の過ごし方を決める力をつけていきたいと思っています。
ソーシャルスキルトレーニング SST
対人関係や集団行動を上手に営んでいくための練習。
言葉や絵カードを用いて説明し、
様々な活動を通して、
小さな成功体験を積み重ね、
実践的に習得していきます。
認知療育
「覚える」「教える」「写す」「見つける」「想像する」という力を伸ばし、『記憶、言語理解、注意、知覚、推論・判断』といった認知機能の5つの要素を
育てていく個別プログラムです。また、宿題支援を通して、習熟度に応じた方法で、学校と連携し、学習をサポートします。
ビジョントレーニング
ものを目で捉える力や目で見たものを脳で処理し、
身体を使って動かす機能を高めるトレーニングです。